elasticsearchのGUI「elasticsearch-head」がとても便利

elasticsearchは、登録・検索・削除・管理など操作をJSONのHTTPリクエストで行います。
その使い方は単純で簡単なのですが、JSONを書くのがめんどうだったりします。

elasticsearch-headが便利

ElasticSearch Headは、ブラウザで動くelasticsearchのGUIです。
テーブルのように中身を表示できたり、検索クエリの作成や結果JSONの表示をマウスで操作できたりできて便利です。

※キャプチャは本家サイトより

http://mobz.github.io/elasticsearch-head/screenshots/clusterOverview.png

http://mobz.github.io/elasticsearch-head/screenshots/structquery.png

http://mobz.github.io/elasticsearch-head/screenshots/browser.png

http://mobz.github.io/elasticsearch-head/screenshots/nodestats.png

インストール

elasticsearchがインストールしてあれば、プラグインコマンド一発でインストールできます。

/usr/local/elasticsearch-0.90.2/bin/plugin -install mobz/elasticsearch-head

ブラウザでアクセス

http://localhost.jp:9200/_plugin/head/
にアクセスします。

「Overview」タブ

横に並んでいる列がインデックス、縦に並んでいるのがノードを示しています。
数字がシャードの番号です。
緑の太枠で囲われているものがシャード、緑の細枠がレプリカを示しています。

「Structured Query」タブ

組み立てた検索クエリの結果と、実際に送るJSONが一度に確認できるので、
どのようなJSONをリクエストすれば良いかわかります。
また、Structured Queryの右にある[+]をクリックするとタブが増えます。