ghost+nginx+MariaDBをインストールして試してみた

Just a blogging platform ghostは、ブログを書くためのプラットフォームです。 mediumのような、シンプルでかっこいいブログサイトを作ることができます。 ブログを書くためだけの機能のみ提供されているので、使い方はとても簡単です。 記事はmarkdownで書…

cake.vimにローテーションジャンプ機能をつけてみた

githubにあるcake.vimに、ローテーションジャンプ機能をつけてみました。 violetyk/cake.vim · GitHub 関連するファイルを巡る この機能を使うと、頭の中で「コントローラにジャンプしよう」とか考えなくても 適当にぐるぐる巡ってジャンプすることができま…

elasticsearchでインストール済みのプラグイン一覧を確認する

以下のようにAPIをたたくと確認できる。 curl -XGET 'http://localhost:9200/_nodes?plugin=true&pretty' headとkuromojiが入っていることを確認。 { "ok" : true, "cluster_name" : "my_cluster_name", "nodes" : { "HMydbGMSRFms37gywSKO0w" : { "name" : …

lightline.vimを使ってVimのステータスラインを有効活用する

vim

ステータスラインが一瞬でリッチに lightline.vimはVimのステータスラインをかっこよくしてくれるVimプラグインです。 作者さんによるこのプラグインについての詳細な解説はこちらです。 lightline.vim作りました - プラグインの直交性について - プログラム…

elasticsearchとkuromojiプラグインで日本語の全文検索

elasticsearchのインストール - yuhei.kagaya elasticsearchのGUI「elasticsearch-head」がとても便利 - yuhei.kagaya に続き。elasticsearch0.90.2でやってみました。大きな流れはこんな感じ。 kuromojiプラグインのインストール デフォルトでkuromojiを使…

elasticsearchのGUI「elasticsearch-head」がとても便利

elasticsearchは、登録・検索・削除・管理など操作をJSONのHTTPリクエストで行います。 その使い方は単純で簡単なのですが、JSONを書くのがめんどうだったりします。 elasticsearch-headが便利 ElasticSearch Headは、ブラウザで動くelasticsearchのGUIです…

elasticsearchのインストール

CentOS6.4にelasticsearch0.90.2を入れました。 JDKのインストール せっかくなので古い最新のJDKを入れる。 rpm -qa | grep -E 'jre|jdk' rpm -qa | grep -E 'jre|jdk' | xargs rpm -e ブラウザからJDKをダウンロード。 http://www.oracle.com/technetwork/j…

Mercurialを使って最新のVimをインストールする

vim

今までは都度パッチをダウンロードしてあててビルドしてたので、いい加減Mercurialにしないとなぁと思ってやってみました。 最初からやってみました。OSはCentOS6.4です。 前準備 最初からyumで入っているVimはアンインストールします。 vim-minimalまで消し…

scratch utilityで縦分割&ファイルタイプを引き継いでバッファを開く

vim

scratch utilityが便利 Vimのscratch utilityをいうプラグインをよく使っています。 スクラッチバッファを作って即時開いてくれるプラグインです。 http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=389 scratch utility : 自由に開閉できる作業用バッファ…

RPGで学んだこと

「つれてゆくなら せんし そうりょ まほうつかいの 3にんが いいぜ。ひっく。」 酒場で会った剣士にそう言われた。 大魔王を倒し世界を救う旅なのに、3人しか連れて行けない。かなりの少数精鋭。 迷った後、アドバイス通りの3人を連れて旅に出ることにした…

DayOneとKPTで、1年間で50個のよい習慣を身につける

2013年にやりたいこと 年始に会社で所信表明をしたのですが、今年は「いい感じの検索」をつくりたいです。 日々の振り返りに使える「Day One」 で、目標を実現するには、計画を立てて実行し、振り返り次につなげていくことが大事ですが、 これも大変なのでツ…

cake.vim最近の改善5つ

最近、cake.vimのバージョンを2.10としてGitHubにpushしました。vimonlineにもアップしました。 violetyk/cake.vim · GitHub cake.vim - Utility for CakePHP developers. : vim online そのなかの、2012年後半からやっていた改善5つを紹介します。 gfコマン…

WindowsのGitbashで、Githubをssh経由で操作できるようにセットアップした

画面キャプチャはクラシックな感じですが、環境はWindows7でやりました。 1. Gitをインストール http://git-scm.com/ からDownload for Windowsをクリックして、インストーラをダウンロードします。 ※バージョンは1.8.0-preview20121022でした。 2.インスト…

vimのgfコマンドで、縦分割版をやってみた

vim

「gf」と押すとカーソル下のファイル名を瞬時に開く vimのノーマルモードの「gf」はとても便利です。 例えば、次のようなときに*の場所にカーソルがありノーマルモードの時に「gf」と押すと、対象のファイルを開くことができます。 <a href="in*dex.html">トップページへ</a> # *の位…

cake.vimで複数のCakePHPプロジェクト間を移動する

複数のCakePHPを平行開発している時の悩み cake.vimを使っていて、いくつものCakePHP製のWebアプリケーションを平行して開発していると、 瞬時に別のプロジェクトに移りたいなーというときが良くありました。cake.vimでは次のようにCakephpコマンドの引数にa…

VimScriptでPHPのソースコードをパースした

cake.vimでModelのテーブル構造を確認する - yuhei.kagayaの課題、 Modelのファイルとdatabase.phpをパースして自動でDBに接続する、をやってみました。autoload/cake.vim(github)の924行目あたりからがそれです。 対象のモデルに、$useDbConfigが設定されて…

cake.vimでModelのテーブル構造を確認する

cake.vimのバージョン2.6で、モデルのテーブル定義を瞬時に確認できるよう、:Cdescコマンドを追加してみました。 (cake.vimはCakePHPのController、Model、View間の移動を少し楽にするプラグインです。コチラのエントリーで使い方をまとめてみました。) キ…

[firefox] Web開発で使っているFirefoxのアドオン一覧

いまさらながら。 Firefoxが消えてしまったのでいい機会かなーっと思って、もろもろ再考して、入れてるアドオン一覧を出してみました。 Firefoxは、ポータブル版をRAMDISK上にインストールして使っています。 Mozilla Firefox, Portable Edition | PortableA…

CodeIgniterでmemcachedを使う

CIのバージョンは2.1.0でやった。CIのMemcached キャッシングドライバは、PECLのmemcachedを使ってる(memcacheではない)ので要注意。 見事に動かなくてハマッたのでメモ。 libmemcachedが必要 のまえにgcc-c++が必要。 yum install gcc-c++ cd /usr/local/…

cake.vim使い方まとめ

cake.vimは、CakePHPのController、Model、Viewなどの移動を少し楽にするVimのプラグインです。 CakePHP1.3系、 2.0系の両方で動作します。 いろんな移動の方法があるのでcake.vimの操作を一通りまとめてみました。 インストール プラグインはvim onlineか、…

MySQL5.5をソースからインストール

CentOS5.6にて。ソースから入れてみたメモ。 折角なのでいったんキレイにしてみた yumでMySQLを入れてる場合 yum remove mysql-server mysql rpmでMySQLを入れてる場合 rpm -qa | grep -i mysql | xargs rpm -e mysqlのユーザの登録 groupadd mysql useradd …

id属性やname属性に"submit"という名前をつけてsubmit()されなかった話

うわぁぁぁー ドハマリしたー <form id="my_form" method='post'> <input id="text1" name="text1" type="text" value='テキスト' /> <button id="btn" type="button">ボタン</button> <input id="submit" type="submit" value="サブミット" /> </form> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function() { $('#btn').click(function() …

jQueryでAjaxしたメモ。

こちらを超参考にさせていただき、やってみたメモ。 CakePHPでjQueryを使ってAjaxする方法 | IDEA*IDEA ビューにてJavaScriptをかく。 <div class="clearfix"><label for="product_new_id">商品IDを指定して追加して下さい。</label> <div class="input"> <input type="text" id="product_new_id" class="span2" maxlength="50" placeholder="商品ID"> </div></div>

てすと

vim

[vim]シンタックスハイライトきくかな? let hoge = 'fuga' set ft=vim

splitとvsplitの切り替え

vim

やりかたが分からなかったので調べてみた。 " 横分割 -> 縦分割への切り替え CTRL-W t CTRL-W H " 縦分割 -> 横分割への切り替え CTRL-W t CTRL-W K ちなみに、こんなのも。 " カレントウィンドウをタブとして移動する CTRL-W T " 分割したウィンドウの入れ…

hatena.vimではてなダイアリーを書く

vim

ずいぶん書いてなかったなぁ。。。 折角だしvimから書いてみた。 hatena.vimという素晴らしいプラグイン。 このエントリもvimから書いてみてる。Bundleでインストールして、はてなユーザを.vimrcへ設定。 Bundle 'motemen/hatena-vim' let g:hatena_user = '…

CakePHP用のvimプラグイン、『cake.vim』1.2をリリースしました。

※追記:こちらのエントリーでインストールから使い方までをまとめてみました。 CakePHP用のvimプラグイン、『cake.vim』を作ってみた。 - yuhei.kagayaで作ってみたものに いくつかの機能を加えてバージョンアップしました。 最新版は、vim onlineよりcake.t…

CakePHP用のvimプラグイン、『cake.vim』を作ってみた。

※追記:こちらのエントリーでインストールから使い方までをまとめてみました。 CakePHPのController、Model、View間の移動を少し楽にするプラグインです。 自分でCakePHPで開発しているときに、ジャンプできたら便利だな−。と前々から思っていたのですが 探…

バーチャルフィールド(モデルの$virtualFields プロパティ)が便利。

CakePHP1.3から使えるモデルの$virtualFieldsプロパティを使ってみた。 ユーザーや会員のテーブルに『生年月日』を持っていて、『年齢』で検索したいときなんかにとっても便利。 mysql> desc members; +-------------+------------------+------+-----+-----…

CakePHPで使うneocomplcache.vim用スニペットを書いてみた。

最近、CakePHP1.3系を使ってるのですが、素晴らしい! さくさく楽しい開発ライフです。 でも、自分は覚えが悪いので、 「アレどうやるんだっけ?」 → CakePHPのマニュアルを引く、本を見る となって時間を費やしてしまっています。 コードを書くときにはVim…